診察・治療について

充実の医療体制

医療体制

病院に受診できず、ご自宅で療養されている患者様に対して、初回訪問時診療計画を立案し、基本的に月2回平日の日中、お住まいまで医師が診察に伺います。

また医師に同行して、看護師もしくはMC(メディカルコーディネーター)が付き添います。

看護師は医師の診療補助ならびに傷病者の看護を担当し、MCは患者様の様々なご相談をお受け致します。

医師数

医師は5名(内科)体制で訪問診療しております。

在宅療養支援

24時間365日医師が待機し、夜間は看護師が電話対応致します。

往診体制

緊急の場合は往診致します。

医療内容

主に以下の医療をご提供致します。

●慢性疾患治療(消化器・心不全・腎不全・皮膚疾患等胃瘻・中心静脈栄養法対応、注射

 点滴対応、INR対応、人工肛門・膀胱瘻・膀胱留置カテーテル対応、外傷・褥瘡対応)

生活習慣病治療(糖尿病・高血圧・脂質異常症インスリン自己注射・自己血糖測定対応)

COPD 治療(慢性閉塞性肺疾患肺気腫・気管支炎在宅酸素療法対応)

心の障害治療(統合失調症・神経症・感情の障害・認知症等…与薬対応)

感染症治療(インフルエンザウイルス・コロナウイルス・肺炎球菌の治療と予防接種)

緩和ケア(ACP 対応、各種癌疼痛・麻薬管理対応、)

健康診断・検査(血圧測定・検温・聴診・採血・心電図・尿便検査・眼底・PCR検査等) 

病診連携

訪問診療日や診療時間以外でも、急変が生じた場合には24時間、電話をお受けします。
症状 をお伺いし、内服や対処法の指示、必要に応じて往診・訪問看護に伺い、緊急時や入院、精密 検査が必要な場合は、連携病院への取り次ぎを行います。

小牧市民病院春日井市民病院名古屋徳洲会総合病院公立陶生病院東海記念病院
愛知医科大学病院旭労災病院守山いつき病院大隈病院東部医療センター
西部医療センター済衆館病院名鉄病院名古屋医療センター名古屋赤十字病院
藤田医科大学ばんたね病院鵜飼病院名古屋第二赤十字病院聖霊病院大同病院(救急外来)
中京病院中部ろうさい病院名南病院藤田医科大学病院名古屋大学医学部付属病院
名古屋掖済会病院笠寺病院

薬局連携

薬局との連携を行い、ご自宅まで薬を届けて頂き、お薬の管理を致します。

外来診察

クリニックでは木曜日と金曜日の午前中、院長による外来診察を行っております。

かかりつけ医としての取組み

・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談。

・必要に応じて「専門の医師・医療機関」のご紹介

・保健・福祉サービスに関するご相談

・夜間休日の問い合わせへの対応

厚生局等への届出事項について

次の施設基準に適合している旨の届け出を行っています。

介護保険施設等連携往診加算

当院では、下記介護保険施設に入所している患者様の病状の急変の対応や定期的な訪問診療を行うため協力体制を講じております。それに伴い、患者様、ご家族様の同意を得てネットを活用し、上記の病状の変化や定期的な訪問診療にて常に確認できる体制をとっております。
当院での具体的な対象患者様は以下のようになります。

対象:特別養護老人ホーム木場清里苑

医療情報取得加算

当院では、オンライン資格確認の導入と、患者の診療情報を活用した質の高い医療提供を評価に努めています。マイナ保険証の利用の有無や、初診・再診時の要件によって加算点数が異なる為、正確な情報を取得、活用するためにオンライン資格確認の利用にご協力をお願いいたします。

明細書発行体制等加算

当院では、医療費の透明化、患者への情報提供の促進、医療の質の向上のため診療報酬の明細書を患者に無料で交付しております。領収書の発行の際にはどのくらい費用がかかったのか、どのような検査や処置が行われたのかを具体的に知ることができます。それにより患者様、およびご家族様にも満足し納得いただける診療を目指しております。

時間外対応加算1

当院では、患者様の健康を第一に考えて時間外でも、緊急の問い合わせに対応できる体制を整えております。時間外緊急問い合わせは当院の夜間常勤医師が対応いたします。

診療時間 月~金曜日 9:30〜11:30  13:30〜17:30
     土日祝 原則休診

機能強化加算

当院では、外来医療における専門医療機関への紹介や、訪問診療の患者様の時間外でのお問い合わせによる、適切な医療機関へのアクセスを促すため必要に応じ、専門機関への紹介をいたします。

外来感染対策向上加算

当院は、感冒症状があるなど発熱その他感染症を疑う様な症状を呈する患者様は、感染対策を講じ、待機部屋を分けて診察を行っております。発熱がある際には、お手数ですが受診前に必ず電話にてご連絡をお願いいたします。

今後もマスクの着用、手指の消毒、院内の換気などの対策を実施し、感染対策に努めていきますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

連携強化加算

当院では、連携強化加算を算定しております。これは当院以外の地域の医療機関・保健所との連携体制を強化し、感染症対応をさらに充実させる取り組みです。ご理解の程よろしくお願いいたします。

指定医療機関に関する事項

・被爆者一般疾病医療機関

・生活保護法等指定医療機関

・結核指定医療機関

・難病指定医療機関

保険外負担に関する事項

診断書及び証明書料等の保険外負担の詳細その他は、保険外負担に関する掲示でご確認ください。

健康保険法第3条第13項に規定する電子資格確認を行う体制を有しています。

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

診察までの流れ

01

ご相談

患者様より電話・インターネットによるご相談を受け賜ります。

02

ご説明

MC が患者様のお住まいまで伺い、訪問診療についてご説明致します。

03

お申し込み

申込書にご記入頂きます。この際各種保険証をお預かり致します。また入院・ 通院中の方は、診療情報提供書、健康診断書をご提出頂きます。

04

訪問診療開始

医師により診療計画を立案し、患者様の状態を診ながら診療を進めてまいります。